予定では、本日ゆかたパーティーを開催する予定でいました。
ところが、県内の新型コロナ感染者が爆発的に増えていて、今週の月曜日に見送りとさせていただきました。
とても辛い決断でしたが、今は一人一人が感染防止に注意を払う時かと考えていまして、コロナ感染に怯えなくて済む社会が来たら、きもので遊ぶ企画を考えたいと思っているところです。
そして今は8月号の情報誌「あ・うん」の構成に頭を悩ませていましてね~
書き込むネタを見つけられなくて自分が嫌になっています。
この店はどんな時も立ち止まることがなくて、情報誌作りだけでなく、この先の店作りのことも考えるように心がけていましてね~
8月は「七五三のきもの特集」と「和雑貨100円均一」で組ませていただきましたが、その後のことをどうするかです。
その答えを導き出す資料として、長年きもの雑誌から切り抜いた資料をファイルしていまして、そのファイルから店作りに役立つ情報を見つけ出すことにしています。
10年以上前から大切な項目をきもの雑誌の中で見つけたら、お蔵入りする前に切り抜くようにしていて、いつの日からか、この店の知恵袋みたいな存在になっているんですね~
たるんだ気持ちを少しでも元に戻したくて、資料を広げながら秋冬のプランを考えていました。
今考えているのは、10月の神無月展で京都の老舗の染屋さんと称される「野口」さんの着物と西陣織の織楽浅野さんの帯のコラボです。
野口さんの担当者には私の想いを伝えていますが、どうなることでしょう。
そして9月のことですが、加賀友禅作家さんのお話を聞けるとしたら、喜んでいただけるお客様がいらっしゃるのではないだろうか?
加賀友禅を深く知っていただくためにも、加賀友禅作家さんを店にお招きして、作家さんのよもやま話をしていただけたら、これまでと違った加賀友禅の側面を見ていただけるに違いない。
そんなことを思って地元の担当者に話してみると、「大久保謙一氏」を紹介したいとの声をいただくことができましてね~
商品の販売会ではなくて、純粋に作り手の想いを聞くことが目的で、図案を描くときに注意している点は何なのか。
色彩の色は何を基準にして決めているのか。
この先、どういう作品を作ってみたいのか。
などなど、作家さん目線で着物のお話が聞けたら楽しいと思いません・・・
それにこのような機会が増えたなら、お客様の着物の対する見方や考え方が変わり始めるかもしれないて、着物の振興にも繋がるのではないだろうか?
絵に描いた牡丹餅のような構想かもしれないが、新しいことにチャレンジできる店でありたいと思っていて、何をするにしても事を動かすパワーが必要とされています。
そのパワーを確かめたくて、ファイルを広げながら自分に課題をぶつけていた午後でした。
取り留めのない記事になりましたが、これで今日を閉じることとします。
では、お休みなさい。