今日は依頼していた撮影用の機材が店に届いて午後から店はてんやわんや!
と言いますのも、機材の使い方を熟知して注文を入れたというわけではなくて、Makuakeでお世話になったカメラマンから推薦された品を注文したこともあり、使い方が分かりにくくてね~
そのご指導をカメラマンさんに来ていただいたて、帯の試し撮りしてみました。
その時の映像がこちらになります。
フラッシュで影がでたものの、クリアーな画像を取り出すことができたように思っています。
再び明日チャレンジできればと考えていますが、使いこなしてみないと覚えられないレベルの低さに、少し落ち込んでいる私です。
ここ数日、ネット関係を良い方向に向わせようと、その道の専門家を訪ねてはご意見をいただいていますが、いつまで経っても私が初心者の領域から脱皮できていなくて、心を折らすことが度々あります。
悔しくて仕方ありませんが、現実と世の中の流れを認めつついろいろ教わっているところです。
自分のものになるまでには少し時間がかかりそうですが、諦めないで改善が図れてばと思っているところです。
話題は替わって、半世紀前でしたら地域に下駄屋さんが存在していましたが、生活様式や業態の変化から下駄屋さんというものがなくなってしまったと思いません・・・
特に地方にその傾向が見られるのではないでしょうか?
私の地域にも下駄屋さんというものがなくなってしまい、当店の店作りに草履や下駄の品揃えが欠かせなくなっています。
そこで今日はゆかたシーズンも始まったことですし、桐下駄をここにアップしてみました。
ご存じかと思いますが、桐下駄はとっても軽くて足への負担も少ないことから、吐きやすい下駄として知られていて、その分お値段も少しお高くなります。
しかし呉服店さんが年々少なくなっていることから、桐下駄を置いている先が少なくなっているかもしれませんね。
量販店で販売しているゆかたのセット商品に下駄が付いているかもしれませんが、桐下駄は極めて少ないかと思えるので、吐き心地を考えたら桐下駄をお勧めさせていただきたいです。
ゆかたシーズンはこれから訪れます。
ゆかた下駄を履いて歩くと足が痛くてしょうがないという方がいますが、それは足のサイズと下駄の大きさが合っていないことが考えられます。
そのようなことで悩んでいらっしゃる方は、足のサイズに合った桐下駄を履いてみてはいかがでしょう。
店には桐下駄以外にも多種多様な下駄を揃えているので、よろしければ気軽に覗いてみてください。
そしてこの夏をゆかたで楽しい体験ができたなら素敵かと思っております。
ということで今日も記事と致します。
ではこれにて・・・
お休みなさい。