牛首紬を小洒落た帯や小物でコーディネート・11月の東京展で新作牛首紬発表

牛首紬を着こなす

ある町会から町内の集会場に子ども達が集まるので、そこで10月のお祭りに出る子ども達の足袋が必要となるので、一人一人の足のサイズを測って欲しいの相談がありまして、本日、店の閉店後にコハゼ付きの白足袋を持って伺うこととなっています。

 

帰りが遅くなりそうなので、先にブログ投稿を済ませてしまうこととしました。

 

残暑が厳しくて気持が秋へと向きませんが、だからといって この状況に胡座をかいでいると後で痛い目に合ったりするんですねー

 

気分が乗らなくても、今できることを一つ一つ消化して行かなくてはなりません、

ある意味で自分をコントロールすることが一番難しいのかもしれませんね。

 

今日は地元白山市で作られている「牛首紬」を紹介させていただきます。

 

私は牛首紬の中でも絹糸を先に染めてから、機織り機に掛けて織った紬が好きで、その仕上がりの素朴さから、人肌を感じさせられることが少なくありません。

 

街着やお洒落着として楽しむのなら、縞柄の牛首紬にお洒落な帯を合わせた着こなし方が魅力的ではないでしょうか。

 

 

【牛首紬を小洒落た帯や小物でコーディネート】

 

 

 

 

牛首紬をコーディネート
牛首紬をコーディネート

 

こちらは先染めの白っぽい縞柄牛首紬をお洒落にコーディネートしたものです。

 

好みのあるかと思いますが体の全体を覆う牛首紬は脇役なっていまして、最も目に飛び込んで来るのはベージュ地にクリーンで染めたお太鼓柄の模様ではないでしょうか。

それと、兎柄の刺繍の鼻緒と加賀染め足袋の兎柄かと思います。

 

こうした控えめな着こなしをさりげなく着こなすところに日本人の美しさが隠されていて、一人の男性としてその魅力に惹かれるところがあります。

 

 

【インドネシア更紗の染帯】

 

 

 

インドネシア更紗の帯
インドネシア更紗の帯

 

合わせた帯は紬の生地に染めたワンポイント模様で、模様はインドネシアの更紗模様となります。

この更紗模様は季節感がなくて、模様に深みがあるところが着物とマッチングして趣味性を高めているのではないでしょうか。

 

とても素敵だと思いませんか。

 

 

【新しい帯留めで牛首紬を纏める】

 

 

 

牛首紬を着こなす
牛首紬を着こなす この画像の色合が現品の紬を合っていると言えるのかも。

 

正面の腹の部分も帯留めや帯揚げを加えてコーディネートしてみました。

 

帯揚げを更紗柄にある深いグリーン色を主としたもので、装い全体を締める感じがして、装いのメリハリが表現されたのではないでしょうか。

そして新しく小洒落た帯留めを準備したのでその帯留めで合わせてみました。

 

 

【ワインを楽しむ帯留め】

 

 

 

ワインを楽しむ帯留め
ワインを楽しむ帯留め 精込み価格¥6,930

 

今の季節に合うワインと葡萄を一体化させた帯留めを赤ワイン色した三分締めで組み合わせて、遊び心を表現したつむりでいますが、なかなかいい感じに収まったと思いませんか。

 

お値段は税込み価格¥6,930で、その大きさは幅5.5㎝×高さ3㎝となるものです。

 

 

【加賀染め足袋/狂言兎】

 

 

 

加賀染め足袋「狂言兎」
加賀染め足袋「狂言兎」

 

加賀染め足袋が違和感なく合いますが、店が取り上げている加賀染め足袋がとても評判がよくて、10月の神無月の会に向けて新しい模様を幾品か制作しています。

 

今月中にはできるかと思っているので、新作が完成したら紹介したいと思っています。

 

牛首紬がお洒落に纏まったかと考えていますが、11月22日(金)~23日(土・祝)の東京展には、地元の牛首紬を出品させていただきたいと思っているので、興味をお持ちでしたら覗いてみてください。

 

今月中にホームページに東京展の案内を入れたいと思っています。

 

纏まらない記事になっているかもしれませんが、今日はこれで終らせていただきます。

 

ではこれにて・・・
お休みなさい。

 

これから集会場へお邪魔する準備を進めたいと思っています。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ