型絵染作家岡田その子氏の楽器柄の帯でデートの夜を楽しむ着物コーディネート

着物の着こなし/コーディネート

金沢からお越しになられた方のお話によれば、金沢マラソン2024が開かれていて、あちこちで交通規制があり交通渋滞が起きていたそうです。

そのことも関係しているのか、もう少しお客様があれば思う一日でした。

 

思うように事が運びませんが、お越しになっていたお客様からは笑顔で溢れていたので、そこのとに目を向けたいと思って思っております。

 

お客様はこの店を信頼して和雑貨や着物や帯などをお求めしてくださいます。

見慣れない商品を見て選んでいただく訳ですから迷うのは当然ことで、そこから私たちがどのようにアドバイスができるかがポイントでこの見立てがお客様の笑顔のバロメーターの一つかと思っています。

 

勿論ご予算もありますし責任の重い仕事ですが、お客様が納得して求められた品が、お友達やなどに褒められたというお話しを聞くと、お勧めして良かったと思えるものです。

 

この会でそのようなお話しを何人かのお客様からお聞きすることがありまして、その信頼を裏切ってはなりません。

商談が決る人もいれば、そうでないお客様もいらっしゃいますが、長い目でお付き合いが出来る関係性を築き上げていくことが大切かと思っております。

 

今回の展示会は明日までとなりますが、大切な事を見失わないようにしてお客様と接して行きたいです。

 

私は遊び心がある装いがとても好きで、それがお客様に受け入れていただけるものではなくても、新しい着こなしを伝えていけたらと考えています。

 

 

【デートの夜を楽器柄の帯でコーディネート】

 

 

 

型絵染作家・岡田その子氏の楽器柄でデートの夜を夜を楽しむ

 

こちらの着こなしもその一つで、数日前に楽器柄の染帯を紹介させていただきましたが改めてコーディネートしてみました。

 

デートの日を想像して組み合わせたもので、着物は黒地で金彩柄で描かれた「花束」や「月」に「街並み」などが描かれた夜をイメージした小紋となるものです。

そんな日の夜にクリスマスコンサートを彼氏と楽しむ一日を型絵染作家の岡田その子氏の楽器柄で組み合わせてみました。

業界のTPOにはない彼氏とのダートの着こなしなるものです。

 

贅沢着こなしですが、こんな日の夜もあっていいのではないかと思って提案させていただきました。

 

特に岡田その子氏の楽器柄の染帯がとても魅力的で、紬や木綿の着物にも合せていただける楽しい帯かと思っています。

デートの日ではなくとも、音楽好きな方にお勧めさせていただきたい染帯です。

 

参考にしていただけたら嬉しく思いますが、着物の世界がもっともっと日常で楽しめるものになれば、和装は面白いと思えるようになるのではないでしょうか。

この仕事をしていて考える新しい世界かと思っていますが、受けいていただけるまでにはまだまだ時間がかかるのかもしれませんね。

 

 

【五歳の孫の七五三】

 

 

 

孫の五歳の七五三

孫の五歳の七五三

 

今日は店で仕事をしている娘の次男の五歳の七五三で店で着付をしました。

 

この一週間後に長女の子供が七歳(女の子)と5歳(男の子)の七五三をするために、男の子の四つ身アンサンブルと袴が長女宅に行っていまして、この孫は一つ身と袴での着こなしとしました。

 

とても似合っていると思いませんか?

 

娘は訪問着を着ての七五三で、その間に娘の家族と嫁ぎ先のお母さんも店に来ていまして、少し大騒ぎとなりましたが、凛々しい孫の着物姿を見ることが出来て微笑ましい時間を分けてもらいました。

 

それでは今日はこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました