七五三を着物で迎える着こなし・三歳女児と七歳女児の着物の着こなし方を解説

7歳用の女の子の着物をコーディネート

現在開催している“先取り七五三特集”に対する注目度がとても低くて、取り組み方の甘さを深く反省しています。

そこで今日は着物で七五三を迎えようと思っている方のために、揃えなくてはならない着物や小物をできるだけ分かりやすく解説をさせていただきます。

 

七五三と関係のない方には面白みのない記事となりますが、しばらくお付き合いください。

 

【三歳女児の着物で七五三をコーディネート】

 

 

 

3歳の七五三の着物を被布コートでコーディネート
3歳の七五三の着物を被布コートでコーディネート

 

3歳女児の七五三を着物で臨む場合、二通りの着こなし方があります。

一つは画像にアップさせていただいた画像の着こなし方で、宮参りに用意された一つ身の着物と長襦袢を縫い上げをして、その上に被布コートを合わせるだけで済むという装い。

 

帯を締めなくていいので、近年が被布コートを合わせた着こなし方が増えています。

着物を房帯で結んでから被布コートを重なるやり方と、一つ身の着物に紐が付いているので、その紐で着物をしっかり結んで被布コートを合わせるというのもOKです。

長襦袢に刺繍の半衿を取り付ける方もいますが、多くの人がそこまで手を掛けないで七五三をしていらっしゃいます。

当然のことながら子供足袋と草履も準備していただけたら完璧な着こなしとなることでしょう。

 

もう一つの着こなし方は、被布コートを使わないで、結び帯セットで帯出しにした着こなし方です。

結び帯セットとは、帯結びの形ができている帯と草履バッグ、ハコセコが一式セットになっているもので、ことらの着こなしについては、後ほど解説を加えたいと思っています。

 

 

【七歳女児の小紋柄での七五三の着こなし】

 

 

 

7歳用の女の子の着物をコーディネート
7歳用の女の子の着物をコーディネート

 

こちらの赤い模様は七歳用の七五三の着物として見立てたもので、着物は小紋柄となります。

それを水色の子供用の帯(結び帯になっていない帯)で合わせて、「ヒワ色の絞り帯揚」、「赤の丸くげ帯締め」、「白の刺繍入りたぐり」で合わせて、当店オリジナルの「紅白足袋」と「ぞうりバッグ」でコーディネートさせていただいたものです。

 

上手くコーディネートができたかと思っていますが、こうして一つ一つ商品の質や色合などを吟味して装いを整える方は少数派といえるかもしれません。

可愛い色合の小紋柄で仕立てを加えると可愛い着こなしとなるので、自分としてはお勧めです。

 

 

加賀友禅四つ身(7・8歳用)
加賀友禅四つ身(7・8歳用)

 

七歳の七五三となれば、多くの人がお母さんが幼いときの着た四つ身訪問着を見る方が多く、帯や和装小物を新しく揃えるというケースが一般的かと考えています。

 

このような場合、合わせる帯は、ハコセコや草履バッグと結び帯が一式セットなったもので準備させています。

 

 

【結び帯セットの七歳用と三歳用】

 

 

 

結び帯セット 上段が7・8歳用 下段が3歳用
結び帯セット 上段が7・8歳用 下段が3歳用

 

それがこちらの画像になります。

繰り返しになりますが、帯結びが形になったものと、ハコセコ、草履バッグが一式セットになったもので、帯と七歳用と三歳用では帯や草履の大きさは異なります。

 

冒頭の三歳用の七五三の着こなしを被布コートを使わないで帯出しで纏めたいとお考えでしたら、画像の下段に映る三歳用の結び帯セットの大きさになります。

 

こちらのセットが用意できたらすべてが揃ったと思っている人が少なくありません。

 

 

 

結び帯セットを用意された場合他に他に必用な小物
結び帯セットを用意された場合他に他に必用な小物

 

買い足さなくてはならないものが幾品かありまして、子供用の「刺繍半衿」、子供用の「絞りの帯揚げ」、そして「しごき」はセットの中に入っていないので、「子供足袋」と合わせて購入していただくことになります。

 

そこまでの準備が整って始めて七五三参りが加能となるのです。

 

改めてここに紹介させていただきます。

 

 

【子供用刺繍半衿】

 

 

 

子供用刺繍半衿
子供用刺繍半衿

 

七歳の七五三とのなれば、ほとんどの方が長襦袢に半衿を取り付けていますが、その一つが画像に映る白に刺繍で模様を浮かび上がらせた写真です。

 

可愛い刺繍半衿でしょう・・・。

 

 

【子供用の絞り帯揚げと刺繍半衿】

 

 

 

子供用の絞り帯揚げ(上段)としごき(下段) 
子供用の絞り帯揚げ(上段)としごき(下段)

 

その画像がこちらになります。

着物と帯の色の取り合わせを考えて、コーディネートのお手伝いが必用かと考えていますが、そんな時が着たなら遠慮しないで相談ください。

 

 

【子供足袋/コハゼ付きいろ足袋とソックス足袋の白足袋】

 

 

 

子供足袋 上段がオーダーメイドのいろ足袋 下段が白の無地ソックス足袋
子供足袋 上段がオーダーメイドのいろ足袋 下段が白の無地ソックス足袋 いろ足袋¥2500(税込み)

 

そして最後に足のサイズに合う足袋を用意したら、完璧な七五三の着物の装いが整ったこととなります。

 

上の段は当店のオリジナル商品として作ってみた子供用のオーダーメイド足袋でコハゼ付きとなります。

一方でコハゼが付かないソロのソックス足袋となれば、下段の品々です。

 

上段の左端の子供のコハゼ付き白足袋は「雪輪に兎」模様ですが、その職人さんが業界から離れたこともあり、刺繍足袋が廃番となり、手持ちの刺繍子供足袋を画像の中に入れさせていただきました。

 

きもの業界は、これまであったものが次から次へと消えていくことが常態化しています。

今年七五三に臨むのであれば、早めに準備をされて足りない品があったなら早めに買っておいた方が安心かと思います。

 

以上で私の解説はここまでとさせていただきますが、ここまでで分からないことや意味不明な文章があればいつでもお尋ねください。

 

なんとここまで記事を書き終えることができてホッとしています。

参考になれば幸せに思います。

 

ではこれにて・・・
お休みなさい。