きものふくしまブログ

店主のひとりごと

長男は三歳の七五三で次女は親族の結婚式・共に加賀友禅訪問着と帯の龍村が存在していた

ちりめん細工

ちりめん細工で寅を作るワークショップが盛況に終わる・七五三の縫い上げから見えてくる世界

店主のひとりごと

感謝の気持ちがこみあげてくる一日でした・そして中高年向きの加賀友禅訪問着

着物の着こなし/コーディネート

「防寒となる和装の装い」防寒コートにゴマアザラシの草履・そして雪の結晶柄の染帯

風呂敷/ふろしき

125㎝巾の大風呂敷があれば余裕で着物が包める・店の一番人気は紺地の綿織物風呂敷です

店主のひとりごと

着物で集うクリスマスパーティーにホテル側からいただいた提案・それはお客様へのクリスマスプレゼント

着物の着こなし/コーディネート

クリスマスの帯でクリスマスを楽しむコーディネート・そして店内は一期一会の二日間でした

帯/おび

お酒のボトルとシャンパングラスの刺繍帯・そして由水煌人(あきと)氏のお力をお借りすることとなり

着物の着こなし/コーディネート

丹後木綿のきものを黒地に赤の椿柄の染帯でコーディネート・小粋な装いとなりました

着物の着こなし/コーディネート

松竹梅模様の塩瀬帯で初釜の着こなし・今年は異常なまでに七五三の縫い上げが多い年です

ぞうり草履/げた下駄

ゴマアザラシの防寒草履と天然のエイの革を使った草履・どちらも取り扱いの少ない草履です

催事案内/お知らせ

感謝祭開催のチラシと七五三の縫い上げ対応のお話・そして11月号の「あ・うん」№259が完成

着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました