きものふくしま

着物のお手入れ

振袖に合わせる「かかとの高さ7.5㎝の草履台」/着物の丸洗いキャンペーンの看板が立つ

着物の着こなし/コーディネート

雲文模様絽小紋に帆船柄絽染帯できもの遊び/「丸洗いキャンペーン」あうんに載せました

着物/きもの

60年前に準備された「のしめ」の白長襦袢の振りに模様が入る(男児の宮参りのきもの)

店主のひとりごと

京都出張を終えて・二日目に「濱本工房」へお邪魔してまいりました

きものふくしまブログ

京都出張の日/この先の動きに期待を寄せる「ヒール下駄」

着物の着こなし/コーディネート

夏牛首紬を向日葵の帯で街歩き/段取りが大きく狂った午後

催事案内/お知らせ

明日からゆかた祭始めます/青楓柄の加賀染め綿絽浴衣を浴衣ときものに分けてコーディネート

催事案内/お知らせ

落語家の月亭方気さんに店が企画する着物の集の場で落語を一席お願いする

催事案内/お知らせ

スイカ模様の浴衣地から夏の風情に触れる/ゆかた祭をスタートさせます

ゆかた/浴衣

6月は「ゆかた祭」と題してゆかたにこだわります/ここに男女の子供浴衣をコーディネート

ゆかた/浴衣

竺仙男物ゆかたに博多織麻絹角帯を合わせ三升文の桐下駄で夏を愉しむ

着物の着こなし/コーディネート

水色の小千谷ちぢみをオシャレに着こなす/決め手は水玉模様の帯それともクリームソーダの半衿

着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました