お母さんの別れから半年が過ぎ、今年初めて近くにある
白山比咩神社(しらやまひめ神社)へ行って手を合わせて来ました。
これまでの報告です。
そして今日の一日が始まりました。
今年一番の夏日になったかもしれない北陸地方。
この時期の暑さは大歓迎で、今日も新規のお客様が新しい浴衣を選びにお越し下さいました。
そのお客様の中に、店のブログを見て尋ねて下さった親子連れの方がいて、綿絽(めんろ)の浴衣をコーディネートさせていただいた品を一式お求め下さいました。
着物に対する価値観が私の考え方によく似ていて、とても嬉しかったですね~
ブログが引き寄せてくれたご縁に感謝したいです。
ありがとうございました。
こちらの草履は夏用の品ですが、皆さんは季節に合った草履を使い分けていますか・・・・・・
鼻緒は絽縮緬(ろちりめん)に水玉の刺しゅう、奥はイルカの模様です。
中には紗織(しゃおり)の鼻緒もありますが、夏を感じさせる素材や模様のものを、これからの季節にお履きになると素敵でしょうね~
この草履台は竹を張り合わせたものです。
このような品も夏らしいですね~
おしゃれとは色柄のコーディネートだけではありません、季節を考えた装いにも、おしゃれは存在します。
面倒かもしれませんが、どうか気を配って下さいね。
今日或お客様から着物相談を受けました。
その相談はお世話になったお茶の先生がお亡くなりになり、故人を敬う意味で着物で御参りをしたいという話の中で、
お通夜は沈んだ色合いの着物に黒の帯で、そして、葬儀は五つ紋の喪服でお見送りしたいが、着物のTPOとして間違っていないかを確認したい・・・・・という相談でした。
相談をいただいた方もお茶の先生で、故人と関わり合いにある方に、着物での主席を呼び掛けしたいと考えていたようです。
葬祭の場にブラックフォーマルで御参りするのが一般的な装いになった昨今ですが、故人を敬う意味で着物にしたいとの考え方に心を打たれました。
私も妻の時に経験がありましたが、着物での御参りは心が伝わってきて嬉しかったですね~
着物って洋服にはない日本人の心があることを実感しました。
久し振りに着物の心髄をお客様から教わったような気がしました。
その先生に、
間違っていないことをハッキリ伝えた私でした。
さぞかし故人も喜ばれることだと思います。