
2017-06


古布を使って創作されたタペストリー・そしてお客様のステキなゆかた姿を一枚

夏の涼しさを呼ぶ「羅織の帯」・そしてありがとうの連鎖「恩送り」の文面に気づかされたこととは・・・

竺仙さんの「長板中型」と「奥州小紋」の浴衣に秘められたものとは・・・

男気を感じさせられる博多織角帯・そして赤旗を振っても何も変わらない時代の中で・・・

水色と藍のコンビネーションで組み合わせた小千谷ちぢみの装い・そして頻繁に聞くようになった「ペラペラな着物」

限られた時間と限られた選択肢の中で7月の結婚式に着装する装い相談・そして紺系の古典柄浴衣

「おあつらえゆかた」と「プレタゆかた」の違いと魅力を綴る・そして「麻央さん」の訃報を知って・・・

着物の「丸洗い」と「洗い張り」を或るお客様の相談と共に解説させていただきます

「ゆかたコンテスト」が始まりました・そして今日は「夏至」「入梅」そして「冷蔵庫の日」

店内で「ゆかたコンテスト」を開催します・その準備に動き出してくれた娘たち
