
きものふくしま


藍色を軸に紬生地に染めた六通柄の染帯・そしてクリスマスパーティーをアルバムにしました

「和のクリスマス」が盛況に終る・そして自分の「悔しさ」は何処から湧き上がるの?

店の忘年会は未来を切り開く力になっていた・白山市の高砂茶寮にて開いた忘年会

きもの再生/クリーム地の付下げを黒地に染め替えたいとの相談・そして和のクリスマスを演出

銀座で開かれる「日本紬織物フェスティバル」のお話・そして縞の牛首紬を牛首紬の帯でコーディネート

七宝柄の小紋と刺繍帯でお母さんの入学式の装い・和のクリスマスで人気商品となる品とは!

茶事でも使われている「手燭(てしょく)」・鉄工芸品の一つといえるでしょう

雪だるまのタペストリーにツリーの赤いのれん・星が浮かび上がる透かし燭台で和のクリスマス

「和のクリスマス」の初日を終えてみて・鍛冶工房ひろみつ作品が80点近く揃いました

白州正子邸の花器を復元した花器に山野草を生ける・260回目の「あ・うん12月号」が完成
